ぽちぶろぐ

真田氏、万年筆、灯台など興味あることを徒然に書いてみます。

姫埼灯台

今日ご紹介する灯台は、新潟県佐渡島にある、姫埼灯台です。

f:id:pochiwanko:20161216230054j:plain

姫埼灯台(海上保安庁)

前回の菅島灯台に続き、こぢんまりした灯台ですが、実はすごい灯台なのです。佐渡島の両津湾に入る船の安全を守る灯台として明治28年に建設されました。よくある他の灯台と大きく異なるのはこの姫埼灯台は鉄製なのです。しかも現存では日本最古の鉄製灯台。ここもこの先の灯台があるの?というような場所に建っています。車が4台ほど止められる小さな駐車場、しかも草が生い茂っているw で、案内板の通り数分ほど歩くと木々の間から灯台が見えてきます。

f:id:pochiwanko:20161216231538j:plain

ちょっと小高くなっているところに、白い灯台が建っています。ぱっと見、鉄製かどうかはわかりません。

f:id:pochiwanko:20161216231439j:plain

が、近づくと、上下をつなぐL字鋼やU字鋼とそれらを止めるリベットが見えてきて、ああ、鉄製なんだと気付かされます。

f:id:pochiwanko:20161216231459j:plain

近くまで寄ると、灯台全体が鉄製だとわかり、びっくりするでしょう。補修され、ペンキを何度も塗り直されているのでしょうが、それにしても120年以上前の鉄製の構造物がこれほどしっかりと残っているというのはすばらしいことです。そういう歴史的なものと相まって、実に絵になる灯台です。小さいですが威厳があります。見た目のイメージは海の航路近くに浮かんでいる灯浮標に近い、かな? (余計にわからないかw)

f:id:pochiwanko:20161216231954j:plain

初点は明治28年12月10日。1985年です。

f:id:pochiwanko:20161216232004j:plain

f:id:pochiwanko:20161216231521j:plain

当然ですが、世界の灯台100選、日本の灯台50選、近代化産業遺産に選ばれています。ただ、知る人ぞ知る灯台なのか、訪問客はボク一人。1時間ほど(w)いましたが、誰も来ませんでした。アクセスする道路は整備されているわけではなく、観光資源というわけではなさそう。日本に5つしかない世界100選の灯台なんですけどねえ。鉄製灯台は傷みやすく、潮風が当たりやすいところに建っていることが多いので、きれいな状態ではなかなか残っていないのです。貴重な灯台であることから、Aランク保存灯台となっています。以前に紹介した犬吠埼灯台と菅島灯台もAランク保存灯台です。

f:id:pochiwanko:20161216231529j:plain

姫埼灯台から海を見ると、美しい色の海面が見えます。天気もよかったので余計にきれいな碧でした。

f:id:pochiwanko:20161216232014j:plain

 

姫埼灯台

所在地     新潟県佐渡市両津大川
光達距離     17海里(約 32 km)
塔高     14.2 m (地上から塔頂までの高さ)
灯火標高     41.5 m (海面から灯火までの高さ)
初点灯     1895年(明治28年)12月10日