ぽちぶろぐ

真田氏、万年筆、灯台など興味あることを徒然に書いてみます。

日向畑遺跡

 今回は、昨日紹介しました安智羅神社の隣にあります、日向畑遺跡です。

真田町から角間渓谷に向かう途中にあります。

小さな看板がw

f:id:pochiwanko:20161130224140j:plain

角間渓谷方面へ少し登った辺りが角間地区です。真田町は看板にも六文銭が入っています。日向畑遺跡は下の道が緩やかに左へ曲がったところ、ガードレール辺りに橋があるのですが、その橋を渡ったすぐのところです。

f:id:pochiwanko:20161130223948j:plain

左手を見ているとこんな案内が立っています。

が、道はこんな感じで、ほんとにこっちで合ってるの?、と思うような道です。

f:id:pochiwanko:20161130223958j:plain

この道を2,30mくらい登ると、ちゃんと日向畑遺跡がありました。ちょうど、松尾古城のあった山の麓になります。

f:id:pochiwanko:20161130224602j:plain

真田町や上田市の観光案内にも記載されている重要遺跡です。・・・が、あまり整備されているという感じはありません。柵もかなり錆び付いています。

f:id:pochiwanko:20161130224620j:plain

柵で囲われた中に、五輪塔と宝篋印塔が並んでいます。この辺りが真田氏の起源になった土地ではないか、と言われています。

f:id:pochiwanko:20161130224636j:plain

ここには真田氏の菩提所であった常福院が建っていた場所で、これらの塔はその寺院にあった真田氏の墓ではないかということです。この墓から火葬された遺骨が見つかっています。そう言えば、昌幸公が亡くなった後火葬されて蟄居の地であった九度山善名称院にある墓に埋葬され、一部が真田町の真田氏菩提所である長谷寺の墓に埋葬されたことがわかっています。少なくとも真田氏は火葬だったんですね。

f:id:pochiwanko:20161130224645j:plain

この横にゲートボール場があり、山の斜面にしてはフラットな場所があるなあ、と思ったのですが、そこは真田氏の居館跡だったんですね。ただ、そうすると、常福院はどの辺に建ってたの?、という疑問があります。こんな遺跡が残るくらいですから、それなりの規模だったのではないですかね? 常福院があったのならば、墓のすぐ横にお寺がある方というのが自然では?、と思うんですけどねえ?

f:id:pochiwanko:20161130224652j:plain

 

日向畑遺跡

〒386-0012 長野県上田市真田町長角間8